新宿駅徒歩2分の一般内科-新宿しまだ内科クリニック

  • 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目26−13 新宿中村屋ビル 3階
  • JR「新宿」駅 東口より徒歩2分、東京メトロ丸の内線「新宿駅」A6出入口直結

03-6380-1905

花粉症外来(検査・治療)

花粉症

花粉症とは

人体には細菌やウイルスといった外敵が体内に入り込んだ際、それら外敵から体を守るために免疫という機能が備わっています。ところが、そのために働くはずの免疫機能が、何でもないアレルゲン物質(花粉やハウスダスト・ダニなど)を外敵と勘違いして起きるのがアレルギー反応です。通称「花粉症」とは専門用語で「季節性アレルギー性鼻炎・結膜炎」の事で、原因はスギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉が鼻や目の粘膜を刺激することでアレルギー反応を引き起こす事により鼻や目の様々な症状を引き起こします。一般的には、これら原因となる花粉が飛散する時期だけに症状が現れますが、場合によっては複数のアレルゲンを有している事があり、1年中症状に悩まされる事もあります。ただし花粉を原因とせず、ハウスダストやダニを原因とする「通年性アレルギー」の事もあり、正しく原因を把握する事は治療をしていく上で非常に重要になります。

花粉症の検査

当院では1回の採血主な原因アレルゲンを調べる事ができます。症状・経過と合わせて季節性(花粉症)か通年性アレルギーかを判断する事が可能です。
View39(コラム(花粉症)参照)

花粉症の治療

治療には(1)症状を緩和する治療(2)アレルギーを根本から治していく治療に大別されます。

(1)症状を緩和する治療
花粉症には「鼻水・くしゃみタイプ」「鼻詰まりタイプ」「混合タイプ」があり、症状ごとに適用される治療法が変わります。また、症状の程度によって異なる成分(抗ヒスタミン薬、ロイコトリエン拮抗薬、点鼻薬、点眼薬、漢方薬)の薬剤を組み合わせて使用するため、医師と相談し治療法を決定する事が非常に重要です。
(2)アレルギーを根本から
治していく治療
アレルギー反応は免疫機能が、何でもないアレルゲン物質を外敵と勘違いして起きます。この免疫機能の勘違いを正す事を目的に免疫機能が外敵と判断しないくらいに微量のアレルゲン物質を体内に取り入れていきます。それを少しずつ増して、徐々に慣らすように取り入れることによってアレルギーの発生を抑えます。

アレルギー検査

View39アレルギー検査

View39検査チャート

1回の採血で36種類のアレルギーの原因を調べられる検査で、お昼休みや仕事の帰り道などでも簡単に実施できます。原因を特定する事は治療する上で非常に重要です。
保険適応でアレルギー疾患の主要な原因アレルゲンを評価できますのでいつでもご相談ください。

花粉症の治療

症状を緩和する治療

抗ヒスタミン薬

くしゃみや鼻水にはヒスタミンが関与し、抗ヒスタミン薬が有効です。副作用(眠気)や効果の目安は以下の表の如くですが、個人差があり一概にどれが最適とは言えません。症状の程度や副作用をみながら医師と相談の上最適な薬剤を選択していく事が重要です。

抗ヒスタミン薬

引用:https://medicaladver.com/2020/01/ディレグラ%EF%BC%8F主なアレルギー薬(抗ヒスタミン薬/
スギ花粉の舌下免疫療法

ロイコトリエン拮抗薬

鼻づまり(鼻閉)にはロイコトリエンが関与しており、ロイコトリエン拮抗薬が有効です。

点鼻薬

点鼻薬には様々な成分(ステロイド、抗ヒスタミン薬、血管収縮薬)、デバイス(液体噴霧、パウダー吸入)があり症状によって使い分けが必要です。症状の程度や副作用をみながら医師と相談の上最適な薬剤を選択していく事が重要です。

点眼薬

目の痒みに有効です。通常は抗アレルギー作用のあるケミカルメディエーター抑制薬あるいは抗ヒスタミン作用の目薬を使用します。効果が不十分であれば、ステロイドの点眼薬を使用する事もあります。

漢方薬

小青竜湯
(しょうせいりゅうとう)

さらさらとして水の様な鼻水が主症状の場合、小青竜湯という漢方薬が有効な場合があります。小青竜湯は花粉症だけでなく、ハウスダストなどが原因で起こる通年性アレルギー性鼻炎の改善にも効果が期待されます。

葛根湯加川芎辛夷
(かっこんとうかせんきゅうしんい)

少し粘り気のある鼻水や鼻づまりが主症状の場合、葛根湯加川芎辛夷という漢方薬が有効な場合があります。風呂などで体が温まって鼻症状が改善する場合には、カラダを温める作用のある葛根湯ベースの葛根湯加川芎辛夷の効果が期待されます。

いずれの薬剤も眠けなどの副作用が少ない薬でというのも特徴の一つです。

抗体薬
ヒスタグロビン®

全てのアレルギー物質に対して効果のある治療です。そのため、スギ花粉以外が原因の人にも効果を発揮します。わたしたちの体内ではアレルギー物質・抗原(花粉など)が侵入すると、それに反応してIgE抗体が作られ、マスト細胞の表面に付着します。再び体内に抗原(花粉)が侵入すると、マスト細胞の表面に付着したIgE抗体がすばやく抗原(花粉)と結びつき抗原の活動を抑え込みます。その際、マスト細胞が刺激されマスト細胞の中にあるヒスタミンなどの化学物質が放出されます。このヒスタミンが、くしゃみ・鼻づまり・鼻水・目のかゆみの原因となるのです。ヒスタグロビン注射は、このアレルギー反応の元になるヒスタミンの過剰な発現を抑制し、また、好酸球浸潤を抑制してくれます。
ヒスタグロビン注射の効果発現は緩徐で、注射後3~4週間を要します。そのため、シーズン前に始めることで、体内でアレルギー反応が起き、ヒスタミンが放出されてもヒスタミンの発現を抑制しているので、アレルギー症状を弱めることができるのです。
また、当院ではアレルギー諸症状の鎮静化に効果的なノイロトロピン注射も併せて行っていますので、ヒスタグロビン注射とノイロトロピン注射との相乗効果が期待できます。(適応)

治療スケジュール

原因となる花粉が飛散するシーズン1ヶ月程前から週に1-2回・計6回を1クールとして注射を行います。十分な効果の現れない場合には、更に1クール追加することもあります。
期待した効果が十分得られた場合にはその効果を維持するために、3-4ヶ月ごとに1回の注射を反復することも可能です。

治療スケジュール

引用:https://brand.taisho.co.jp/allerlab/articles/001/

根本的にアレルギーを治していく

舌下免疫療法

免疫療法は現状では唯一の花粉症を治し得る治療法とされています。主には、アレルゲンを含む治療薬を皮下に注射する「皮下免疫療法」が行われていますが、近年では治療薬を舌の下に投与する「舌下免疫療法」が登場し、自宅で服用できるようになりました。「舌下免疫療法」は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんが治療を受けることができます。全員に効果があるという訳ではございませんが、多くの方が対症療法薬の減量、中止が可能となり、10%以上の方が花粉症の薬を使用せずに生活することが期待できます。

治療の流れ

治療の適応になるのはスギもしくはダニアレルギー性鼻炎である方のみとなります。正しい診断がなにより重要になりますが、当院では1回の採血により保険適応でアレルギー疾患の主要な原因アレルゲンを評価することができます。View39、「アレルギーの検査」参照)。

スギ花粉の舌下免疫療法

アレルゲンを含む治療薬(シダキュア、シダトレン)舌の下に投与し1-2分間そのままの状態を維持した後に飲み込みます。これを3年~5年の間、1日1回投与します。

最初の2週間は「増量期」として少量から初めて少しずつ増やし、「維持期」となる3週目からは同じ量を維持します。従来の注射による皮下接種法と比較して副作用もほとんどなく、ご自宅などで好きな時に治療を行うことができます。

スギ花粉の舌下免疫療法

引用:https://www.torii-alg.jp/slit/

*注意(スギ花粉症)

初めてスギ花粉症の舌下免疫療法を行う場合、スギ花粉症のシーズン(1月〜5月)からは開始できません。花粉飛散時期には開始はできないため、スギの花粉シーズンが終わってからの治療開始となります

(処方できない方)
5歳未満の方、妊娠中の方、重症の気管支喘息の方。65歳以上の方は、適応外ではありませんが、効果のある方の割合がやや少なくなると予想されます。

ダニアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法

アレルゲンを含む治療薬(ミティキュア)舌の下に投与し1分間そのままの状態を維持した後に飲み込みます。これを3年~5年の間、1日1回投与します。

最初の2週間は「増量期」として少量から初めて少しずつ増やし、「維持期」となる3週目からは同じ量を維持します。従来の注射による皮下接種法と比較して副作用もほとんどなく、ご自宅などで好きな時に治療を行うことができます。

(処方できない方)
5歳未満の方、妊娠中の方、重症の気管支喘息の方。65歳以上の方は、適応外ではありませんが、効果のある方の割合がやや少なくなると予想されます。