消化器内科ってどんな診療科?|新宿しまだ内科クリニック 公式コラム
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目26−13 新宿中村屋ビル 3階
- JR「新宿駅」東口より徒歩2分、東京メトロ丸の内線「新宿駅」A6出入口直結
その他
その他
新宿しまだ内科クリニック高林です。
体の不調時に病院受診を検討した際に、どの診療科の病院に伺えばいいのか悩むことがあるかと思います。
当クリニックは、内科・消化器内科を主に診療しておりますが、消化器内科とはどのような診療科なのかについてご説明いたします。
消化器内科が専門に診療している身体の部分は、平たく申しますと「おなか」になります。
おなかと言えば主に食べ物の消化吸収が役割ですので、食べ物が通過していく食道、胃、腸(小腸→大腸)が診療部位になります。また、これらの臓器の不調で起こり得る症状に対応していることになります。
例えば、
・腹痛
・嘔気嘔吐
・下痢
・便秘
・胃もたれ・腹部膨満感
・胸焼け・げっぷ
・吐血
・下血、血便
・食欲不振
などが挙げられます。
これら以外に消化器内科が診察している身体の領域は、肝臓、胆嚢、胆管、膵臓とその病気です
病名の例を挙げますと、肝機能障害・慢性肝炎(ウイルス性肝炎・脂肪肝・アルコール性肝炎など)・肝硬変
胆嚢炎・胆石症・総胆管結石、胆嚢腺筋症・膵炎・膵嚢胞などがございます。
胃腸と異なり、肝臓、胆嚢、膵臓の病気は症状があまり出ないものが多いかもしれません。
急性肝炎、胆嚢炎、膵炎などの臓器が強烈にダメージを受ける病気は症状が出ますが、肝機能障害や膵嚢胞などは検査で指摘されて初めてわかるものであり自覚症状で気づくことは稀です。
どの診療科に行けば?ということで皆様が悩む場面としては、女性の腹痛かと思います。
内科?消化器内科?婦人科?
この点については腹痛ですので悩まず内科や消化器内科でもよいと思います。
診察した医師が婦人科疾患を考慮する際は婦人科への紹介を行うべきですし、逆も同様かと思います。
受診先を悩む際はどちらでもいいと思います。大事なことは痛みを我慢して悪化させないことだと思います。
上記症状や病気の診断をされており診察を希望の方はぜひ当クリニックへご相談ください。
下記web、またはお電話03-6380-1905から受診のご予約ができます。
https://ssc8.doctorqube.com/shinjuku-shimada-naika/
新宿しまだ内科クリニック院長 高林英日己