胃粘膜下腫瘍|新宿しまだ内科クリニック 公式コラム
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目26−13 新宿中村屋ビル 3階
- JR「新宿駅」東口より徒歩2分、東京メトロ丸の内線「新宿駅」A6出入口直結
「疾患でさがす:胃の病気」
「疾患でさがす:胃の病気」
疾患別コラム:胃粘膜腫瘍
胃粘膜腫瘍とは
胃にできる腫瘍(かたまりのことで良性も悪性もあります)で胃の表面からできるものではなく、表面下にかたまりの主座があるものです。
胃カメラで確認できる際には、表面上は正常にみえますが盛り上がったコブのようにみえます。
胃の粘膜は大きく分けると4層に分かれますが、このうちの2番目から~4番目の層から発生します。
筋肉の塊、神経の塊、水の溜まり、いろいろな種類があり、治療すべきか否かはコブの内容によります。
症状
初期はまったく症状がありません。
ほとんどのケースでは、たまたま行った胃カメラ検査で指摘されることがほとんどです。
よほど大きくなると胃内を圧排し食後の不快感や通過障害による胃もたれ感などを起こします。
GIST(Gastrointestinal Stromal Tumor)とよばれる粘膜下腫瘍は大きくなると出血することがあり、吐血などの緊急内視鏡検査を契機に診断されることもあります。
必要な検査
胃カメラ、超音波内視鏡検査、超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)、CT検査など。
胃カメラで病変を発見したあと、質的診断をつめていくため、胃の粘膜のどのあたりの深さから発生しているものなのか、そのような成分からなるものなのかを調べることが必要になります。この精査に有用な検査が超音波内視鏡検査です。これは胃カメラの先端に超音波が付いている特殊な装置です。これによりコブの質的診断を行います。
さらには超音波でみながら、コブに針をさして組織を採取し顕微鏡検査(病理検査)に提出し確定診断を行うこともあります。超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)とよばれ、近年この検査が増えてきてます。
超音波内視鏡検査の適応として、大きさが約25mmを超えてきているもの、急速に増大傾向のもの、GISTが疑われるものなどになります。この検査は専門医療機関に限られることが多く、超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)は数日の入院での検査となるのが一般的です。
治療方針
大きさだけで言えば50mmを超えている場合は質的診断を問わず外科手術が勧められます。
またGISTが疑われる場合は20mm前後でも手術が検討されます。
質的診断で筋肉のかたまりや水の溜まりなど明らかに良性である場合は経過観察となります。
「胃粘膜腫瘍」について、
症状、検査、治療についてのより詳しくご相談希望の方は、
下記webまたはお電話03-6380-1905から受診のご予約ができます。
https://ssc8.doctorqube.com/shinjuku-shimada-naika/
新宿しまだ内科クリニック院長
高林英日己