大腸がん、ポリープからの癌化の話。 2024年5月2日 大腸ポリープのお話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 今回は大腸がんの進行についての内容です。 大腸がんの発生には進展形式には複数あリます (adenoma-carcinoma-sequence, de novo, serrated pa… 続きを読む
日本は大腸がん大国。G7の中で最多。各国との比較 2024年5月1日 大腸がんのお話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 前回、大腸がんは日本人にとって決してひとごとではないことをお伝えしました。今回は諸外国との比較についての内容です。 G7主要7カ国(アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリ… 続きを読む
「日本人の大腸がん」の現状。男性12人にひとり、女性10人にひとり 2024年4月26日 大腸がんのお話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 前回まではピロリ菌と胃がんに関する内容についてでした。今回からは大腸、主に大腸がんや大腸カメラの重要性についての話題提供になります。 大腸初回の話題は知っておくべき「日本人の大腸がん」… 続きを読む
世代別ピロリ菌の感染率。65歳以上は2人にひとり。 2024年4月25日 ピロリ菌の話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 今回は世代別ピロリ菌の感染率の話題です。 近年のわが国のピロリ菌感染率は以前と比較しますと低い傾向になっております。 しかしながら世代によってはピロリ菌の感染者が多いのも事実です。 下… 続きを読む
ピロリ除菌後も胃がんは発生→必ず定期的胃カメラを! 2024年4月23日 ピロリ菌の話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 今回はピロリ菌の除菌後に大切なことについての内容です。除菌後の方々にはぜひ知っておいて頂きたいです。 除菌治療はいくつかの胃・十二指腸の病気の発生を抑えることが主たる目的で、特には慢性… 続きを読む
除菌判定の方法について 2024年4月22日 ピロリ菌の話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 今回は除菌治療がうまくいったかどうかの判定検査方法についてです。 行う時期:1週間の内服を終えたあと、4週間以降に除菌判定の検査を行います。4週間あけずに検査をすると正確な結果を得るこ… 続きを読む
ピロリ菌の除菌治療。3種類、朝夕、1週間 2024年4月19日 ピロリ菌の話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 引き続きピロリ菌についての話題です。今回は除菌治療についてです。 除菌治療の方法は内服薬になります。 2種類の抗菌薬と1種類の胃酸分泌を抑制するお薬の3種類 朝夕食後のそれぞれ1日2回… 続きを読む
ピロリ菌、いる?いない?どうやって調べるの? 2024年4月18日 ピロリ菌の話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 今回も引き続きピロリ菌に関係する内容です。 前回のピロリ菌の感染有無を「ぜひお調べすべき方」、「お調べすることができる方」 に続き、今回は実際の検査の方法についての内容です。 検査方法… 続きを読む
ピロリ菌が感染しているかを検査すべき方、行うことができる方 2024年4月17日 ピロリ菌の話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 今回はピロリ菌の感染有無を「ぜひお調べすべき方」、「お調べすることができる方」についての内容です。 お調べすべき方は胃カメラ検査でピロリ菌の影響による胃炎の所見がある方、胃潰瘍や十二指… 続きを読む
ピロリ菌(Helicobacter Pylori)と胃がんの関係 2024年4月16日 ピロリ菌の話 新宿しまだ内科クリニック高林です。 2024年4月からこちらのクリニックで院長として診療をさせて頂くことになりました。 島田昌彦先生は院長から理事長となられまして、引き続き新宿しまだ内科クリニックと銀座しまだ内科クリニッ… 続きを読む